地域の方と一緒に、キュリー公園にお花の種や球根を植えてきました。 菜の花の種はとってもとっても小さい種だったけど、みんなのかわいい小さい手でパラパラ撒きました。   チューリップの球根、やさしく土のお布団をかけました。   パンジーの植え方も教えて頂きながら一緒に植えましたよ。   頑張ったご褒美のジュースで「きれいなお花が咲きますように」とカンパーイ!   冬が過ぎてあったかくなった頃、またみんなとお花見に行くのが楽しみです。   おまけ・・・ この前行ったリンゴ狩りのことを思い出しながら絵をかきました。 「赤い色で、おしりが黄色いのがおいしいリンゴ」と覚えていたみんなです🍎
みの虫の製作をしました。 おり紙を細長くちぎって、紙コップに貼っていくと、紙コップが可愛くドレスアップ。 おり紙を破ることや、貼り付けることに集中して取り組んでいました。平面ではなく立体的な紙コップに貼ることに苦戦しながらも、一生懸命なこあら組さんでした。 粘土遊びもしました。友達とお団子をつくったり、保育者に「見てー、ヘビ」と嬉しそうに見せてくれたりして楽しんでいました。ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり・・・指先の力もついてきていますよ。
気温も下がり、今日はお部屋でスタンプ遊びをしました。     ポンポンを洗濯ばさみで挟んで丸スタンプです。 「ぺたぺた する~」 二語文で自分の思いを伝える子も増えてきました。 どの色にしようかな~と悩む姿も可愛いですね。   さて、ペタペタスタンプ一体何になるでしょうか・・・ お楽しみに♪
11月の製作をしようかと思い、手型とりをしました。絵の具を手にぬりぬりと塗ってもらいぺたん。上手にできました。ちょっぴり泣いてしまった子もいましたが、よくできました💮         完成をお楽しみに❤
花植えをしました。 この季節ならではの、寒さに強い花を植えていきましたよ。 友達と一緒に、ポットから出してプランターに移していきました。 ポットを逆さにして出すのも上手でした! 植え終わったプランターは、力を合わせて運んでくれました。 玄関が華やかになりますね♪   おまけ・・・ ハロウィンのお化け屋敷で、きりんさんに来てもらったのですが、 今日はきりんさんが「用意ができたので来てください!」と可愛いお誘いがありました!   部屋が薄暗くなっていて、入ると次々おばけが出てきて、最後にはおみやげまであって・・・♪ きりんさんの渾身のお化け屋敷が何とも可愛かったです。 ぞう組の子ども達も喜んでいました!きりんさん、ありがとう!!
誕生会の前に園庭で遊びました。 園庭に出ると、きりん組さんが玉ねぎの苗植えをしていました。「何してるのかな?」と見ているこあら組さんでした。 園庭ではドングリ拾いをしたり、葉っぱを見つけたりして秋見つけを楽しんでいました。 帽子のついたドングリがとっても嬉しそうでした。 園庭で遊んでいると、ぱんだ組さんやきりん組さんと一緒に追いかけっこをしたり、カマキリを虫かごに入れて観察したりして自然と異年齢での関わりができていました。お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶのも楽しいですね。
今月は7名の誕生児があり、今日のお誕生会では6名をみんなでお祝いしました。 お楽しみコーナーではなぞなぞ形式のパネルシアターでした。 子ども達は少し見えるイラストをヒントに「わかった、宇宙人だ!」など思いついたことを 発言しながら楽しんでいました。
良い天気になると、外に出たくて外遊びを期待しているみんな。「外遊びしようか?」と言うと「やったぁ~!」と元気に言い帽子を被って早々とドアの前に並び始めます。 「かまきり、ここいいれといた。」 「いれたか、みせて。」かまきりがいましたよ。 「ちょっと、どんぐりころがしてみる。」草が邪魔で転がらなかったようで、「ころがらなかった~。」と言って投げていました。 木の下でもうすぐキャンプが始まるところです。 今日の砂遊びはご馳走つくりではなく、先ほど捕まえたカマキリのお家つくりのようですよ。 良い天気で楽しく遊べました。
天気の良い日はどんどん歩きます!   はりきって出発進行!!   山田方面に向かいます。 温泉病院横の側溝に水がたくさん流れていました。 いつもより水の流れが速いだけで、興味深々の子ども達。 大人が見逃しがちなことも子ども達には新鮮に感じるのでしょうね。   今年は柿の生り年のようで、あちらこちらに柿が見えます。 家の軒先に干してある柿も見つけ「かきー」と指をさして知らせてくれましたよ。   散歩で出会う地域の人とのやりとりもよーく聞いている子ども達。 「可愛いね~」と言って下さる人が多いです。 声をかけてくださり、温かい時間ですね。   大きなトラックも間近に見ました。 「バイバーイ」と手を振って見送りましたよ。   帰り道は歩き疲れて転びやすかったり言葉が少なかったりする場面もありますが、 散歩の経験を重ねて、多少転んでも泣かないメンタルの強さを感じています。 これからも自分で歩く力をつけていきたいですね。
バスに乗って阪本りんご園へ行って来ました🍎 まずは北栄町の有名なもののお話、りんごのお話を聞かせていただき、ぐるっと園の中を歩かせてもらいました。 おいしそうなりんごがいーっぱい! 幸せな気持ちになる場所でした。   そしてお楽しみのもぐもぐタイム! 先生が皮をむくのを、じーっと見ていました。   みんなで「かんぱーい!」初のりんごで乾杯でした。   「ぅんま!」「あまーい!」本当においしいおいしいりんごでした。 両手に持って食べ続ける姿もありましたよ。   園のみんなの為に、1人が3個ずつおいしそうなのを選んでとりました。   とっても良い天気の中、貴重な体験ができて最高の時間でした🍎
Loading...
広告
アクセスカウンター
83357
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る