花植えをしました。 この季節ならではの、寒さに強い花を植えていきましたよ。 友達と一緒に、ポットから出してプランターに移していきました。 ポットを逆さにして出すのも上手でした! 植え終わったプランターは、力を合わせて運んでくれました。 玄関が華やかになりますね♪ おまけ・・・ ハロウィンのお化け屋敷で、きりんさんに来てもらったのですが、 今日はきりんさんが「用意ができたので来てください!」と可愛いお誘いがありました! 部屋が薄暗くなっていて、入ると次々おばけが出てきて、最後にはおみやげまであって・・・♪ きりんさんの渾身のお化け屋敷が何とも可愛かったです。 ぞう組の子ども達も喜んでいました!きりんさん、ありがとう!!
天気の良い日はどんどん歩きます! はりきって出発進行!! 山田方面に向かいます。 温泉病院横の側溝に水がたくさん流れていました。 いつもより水の流れが速いだけで、興味深々の子ども達。 大人が見逃しがちなことも子ども達には新鮮に感じるのでしょうね。 今年は柿の生り年のようで、あちらこちらに柿が見えます。 家の軒先に干してある柿も見つけ「かきー」と指をさして知らせてくれましたよ。 散歩で出会う地域の人とのやりとりもよーく聞いている子ども達。 「可愛いね~」と言って下さる人が多いです。 声をかけてくださり、温かい時間ですね。 大きなトラックも間近に見ました。 「バイバーイ」と手を振って見送りましたよ。 帰り道は歩き疲れて転びやすかったり言葉が少なかったりする場面もありますが、 散歩の経験を重ねて、多少転んでも泣かないメンタルの強さを感じています。 これからも自分で歩く力をつけていきたいですね。
Loading...
アクセスカウンター
83357
ブログ
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)