「きりん組」の記事一覧

地域の方と一緒に、キュリー公園にお花の種や球根を植えてきました。

菜の花の種はとってもとっても小さい種だったけど、みんなのかわいい小さい手でパラパラ撒きました。

 

チューリップの球根、やさしく土のお布団をかけました。

 

パンジーの植え方も教えて頂きながら一緒に植えましたよ。

 

頑張ったご褒美のジュースで「きれいなお花が咲きますように」とカンパーイ!

 

冬が過ぎてあったかくなった頃、またみんなとお花見に行くのが楽しみです。

 

おまけ・・・

この前行ったリンゴ狩りのことを思い出しながら絵をかきました。

「赤い色で、おしりが黄色いのがおいしいリンゴ」と覚えていたみんなです🍎

 

 

バスに乗って阪本りんご園へ行って来ました🍎

まずは北栄町の有名なもののお話、りんごのお話を聞かせていただき、ぐるっと園の中を歩かせてもらいました。

おいしそうなりんごがいーっぱい!

幸せな気持ちになる場所でした。

 

そしてお楽しみのもぐもぐタイム!

先生が皮をむくのを、じーっと見ていました。

 

みんなで「かんぱーい!」初のりんごで乾杯でした。

 

「ぅんま!」「あまーい!」本当においしいおいしいりんごでした。

両手に持って食べ続ける姿もありましたよ。

 

園のみんなの為に、1人が3個ずつおいしそうなのを選んでとりました。

 

とっても良い天気の中、貴重な体験ができて最高の時間でした🍎

何日か前にぞう組さんが「おばけやしきにきてね」と招待状を持って来てくれていました。

さぁやってきました、それが今日!

 

ぞうさんのお部屋の入り口にはこんなかわいい看板があり、入る前からわくわくしていました。

 

2人ずつ中へと入って行きました・・・

暗~いお部屋の中を歩くと、オバケがいろんなところから出てきてキャーキャー!

 

倒れているミイラもいました。

 

ゴールすると、オバケにかわいいお菓子のプレゼントをもらいました。

 

「楽しかった!」「こわかった~」だけの感想じゃなく、「ぞうさんってすごい」「どうやって作ったんだろ?」などなど、いろいろ感じたようです。

ぞうさんになると、自分達でわくわくすることを考えて、自分達で作って、楽しませてくれるんだなぁと、また憧れの気持ちも強まったきりんさんです。

 

ぞうさん、ステキな時間をありがとう♡

町の栄養士さんが来て下さり、一緒にクッキングをしました。

 

美味しい出汁になる、この黒いのってなんだろう?

匂いをかいで、すぐに「こんぶだ!」と分かったようです。

 

鰹節は、削ることも経験させてもらいました。

削りたてのちょっと味見タイムが嬉しそうでした。

油揚げやネギはハサミで切って・・・

たまにある大きなのは「当たり」ということで、そのままで♡

 

包丁を使うのは緊張したけど、真剣な顔がステキで一生懸命が伝わってきました。

 

すいとん汁に入れるお団子を、かわいい手でこねこね。

 

自分でおにぎりも作りました。

 

お汁も完成!

い~い匂いと、桜エビ入りのお団子のとってもきれいな色に感動でした。

 

みんなで作ったおいしいごちそう、体もココロもあったまりました♡

 

 

賀茂保育園の年中さんとの交流会がありました。

今年度は2回目ですが、昨年度から合わせるともう4回目なので、出会ってすぐ緊張もなく手を繋いで、お散歩に出かけました。

 

3人組でお話しながら歩きました。

「朝ごはん何食べた?」「賀茂保育園って何して遊ぶ?」などなど、はずんでいましたよ。

 

カニを探しながら歩きました。石を動かしてみたり、葉っぱをめくってみたり・・・

 

いましたいました!合わせて4匹!

賀茂保育園のお友達もとっても喜んでくれました。

おしゃべりしたり、秋みつけをしたり、自然と手を繋いだりしてみんなでゆっくりと歩いて、本当に楽しい時間でした。

またすぐ会いたくなっちゃうね♡

 

園に戻ってプレゼント交換。

こども園からは花束、賀茂保育園さんからはブレスレットを頂きました。

 

次に会えるのは年長さんになってからかな。

また大きくなって会えるのが楽しみな交流会になりました。

新しい国際交流員さんとの初めての交流でした。

出会ってすぐ積極的に話しかけ、すぐに仲良しになりました♡

 

アナイスさんの自己紹介、フランスのお話、たくさん聞かせて下さいました。

 

大きなスクリーンで映画のように見せて下さり「行ったことあるー!」「ここ知っとるー!」と一つ一つに反応して、楽しい時間でした。

フランス、みんな行ったことがあるそうです笑

いいなぁ・・・

 

フランスの鳥さん、ニワトリの塗り絵をして・・・

 

キラキラでふわふわのしっぽをつけてもらって、みんなで製作もしました。

 

優しく穏やかなアナイスさんとの時間、とってもほんわかでした。

次の交流の日が楽しみです♡

おうちの方の為にと飾りつけしていたイスで毎日過ごしていましたが、そろそろおしまいにしようか・・・ということになり、最後にまたみんなで運動会の時の旗をしました。

 

おぉ~みんなよく覚えてる!

 

「めっちゃ楽しかったよな」「お父さん、泣いとったよなぁ」なんて声もありました。

 

見納めかな・・・と思うと寂しくなったけど、最後までかっこよかったきりんさんです。

 

しっかりと目に焼き付けて、涙が出ちゃうほど感動をもらいました。

 

イスの飾りを破れないように優しく外して、鞄の中へ・・・。

 

一つ一つ終わっていくのも寂しいですが、また次は発表会に向けて!ですね。

また楽しみながらみんなで向かっていこうと思います。

「さかなとり!」「さかなとり!」と、朝の会で魚捕り散歩コールがありました🐟

いざ園の前の河原へ!

「前ここにおったけなぁ」「ちょっと下りてみようで」と、前回のスポットを覚えており、着いてすぐに魚捕りが始まりました。

 

「先生、しーだよ。お魚さん逃げちゃうから。」と、真剣に覗いています。

 

網漁から、だんだんと追い込み漁へ・・・。

全身で楽しんですごくすごくいい顔でした。

 

新しく仲間入りした大きめの魚。

みんなで図鑑で調べると「ドンコ」だとわかりました。

そして、よくよく読んでみると「大きな口で何でも食べる」と書いてあり・・・一緒に入れちゃいけんがん!

「違うお家に入れてあげんといけん」と気付けました。

¨何かあったら図鑑で調べるといいね¨がわかったきりん組でした。

朝の涼しい時間から園庭に出て、1時間ゆっくりのんびり遊びました。

遠くに居ても笑い声が聞こえてきました。

お友達とおしゃべりしながら楽しいですね。

 

「協力しながらお山作ろ~」と、この後高いお山ができていました。

¨協力¨の言葉、ステキですね。

 

三輪車部隊!

広ーい園庭なので、走り回るのも気持ちいいですよね。

 

「堀っとったらでてきた~!」と、前遊んでいたフォークを発掘したようです!

 

たくさん遊んでお腹も減って、給食もモリモリでした。

いまだに運動会のイスを使っているみんなです♡

運動会を終え、またひとつ大きくなったきりん組です。

終わってしまって寂しい・・・今日はまだその余韻を楽しみました。

 

「ぞうさんキラキラのメダルいいなぁ」と言っていたので、折り紙のメダルをプレゼント!

「頑張ったけ、作ってくれたか?ありがとう!」と、気持ちが伝わっているのが嬉しかったです。

 

運動会の絵を描くと、リレー、玉入れ、バルーン・・・楽しい思い出になったことが伝わってきました。

 

きりんさんだけでのミニバルーンも楽しいけど、やっぱりぞうさんと一緒に大きく膨らむ方がもっと楽しいのがわかりました。

 

親子競技でお家の方の為にと飾ったイスで、給食を食べるのも楽しい時間でした。

 

「今日はスポセン行かんか?」と言う子もおり、子ども達にとっては練習・本番も関係なく楽しめるんだなぁと、しばらくこの余韻をみんなで楽しみたいなと思います。

 

広告
アクセスカウンター
83566
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る