「りす組」の記事一覧

今日のお散歩は横手方面に行きました。

 

 

高架下を通ると声が響き、きょろきょろする子ども達。

「どこから声が聞こえるのかな?」

不思議な空間だったのでしょうね。

 

 

少し歩くと木を指差して

「あか!」

「みどり!」と教えてくれました。

色にも関心をもち始めています。

キレイに紅葉していました。

 

 

落ち葉の上を歩くと

「サク!サク!」

いい音が響いていましたよ。

 

 

空き地に猫も発見し、見つめ合う猫、そして子ども達。

声をかけてみましたが、警戒していたので、

「バイバーイ」と手を振り、園に戻りました。

 

猫に会えたことが嬉しくて

「にゃー おったなー」と何度も繰り返し

余韻に浸っていました。

 

お散歩にちょうどいい気候です。

お休みの時も、親子で一緒に近くに出かけてみてくださいね。

新たな発見があるかもしれませんよ・・・♡

 

今日は青や水色で手形をペタペタ取りましたよ。

製作大好きなりす組さん、みんなが嬉しそうに手形をたくさん押してくれました。

発表会で使う予定です。

何になるかは、お楽しみに♪

気温も下がり、今日はお部屋でスタンプ遊びをしました。

 

 

ポンポンを洗濯ばさみで挟んで丸スタンプです。

「ぺたぺた する~」

二語文で自分の思いを伝える子も増えてきました。

どの色にしようかな~と悩む姿も可愛いですね。

 

さて、ペタペタスタンプ一体何になるでしょうか・・・

お楽しみに♪

天気の良い日はどんどん歩きます!

 

はりきって出発進行!!

 

山田方面に向かいます。

温泉病院横の側溝に水がたくさん流れていました。

いつもより水の流れが速いだけで、興味深々の子ども達。

大人が見逃しがちなことも子ども達には新鮮に感じるのでしょうね。

 

今年は柿の生り年のようで、あちらこちらに柿が見えます。

家の軒先に干してある柿も見つけ「かきー」と指をさして知らせてくれましたよ。

 

散歩で出会う地域の人とのやりとりもよーく聞いている子ども達。

「可愛いね~」と言って下さる人が多いです。

声をかけてくださり、温かい時間ですね。

 

大きなトラックも間近に見ました。

「バイバーイ」と手を振って見送りましたよ。

 

帰り道は歩き疲れて転びやすかったり言葉が少なかったりする場面もありますが、

散歩の経験を重ねて、多少転んでも泣かないメンタルの強さを感じています。

これからも自分で歩く力をつけていきたいですね。

いつもお部屋の窓から見ている河川敷に行きました。

日光がよく当たり、とても気持ちが良かったですよ。

 

「よーい、どん」

笑顔で走る姿も可愛いです。

 

少し歩くとおもむろに岩壁に向かう子どもたち・・・

 

「登れるかな~?」

最初は数人だったのですが、気が付けばみんなでロッククライミング!

どんどんどんどん登り・・・

誰のお尻でしょうか?(笑)

 

登頂してしまいました。

りす組のたくましさに驚かされました。

みんな、よく頑張ったね!すごい!!

 

 

気を取り直して、もう一度降り、河川敷の散策を楽しみました。

少し歩くと、こあら組さんもやってきましたよ。

「おいで~!」

 

みんなで散策するのも、楽しい時間でしたよ。

 

今日は、遠足の時に行った岡大の裏の少し先へ・・・

 

「あったー!」とドングリをたくさん見つけてくれましたよ♪

 

ドングリを求めてずんずん奥に奥に行く姿もありました。

子ども達、目がいいんです。

 

もう少し歩くと

葉っぱの道がありました。

少し乾燥しており、葉っぱの上を歩くと

カサカサカサ!いい音が響いていましたよ。

 

たくさん歩いた後の給食はあっという間に完食。

フォークを使って上手に食べられるようになっていますよ。

食べこぼしも減ってきています。

4月は机の下にもたくさん落としていたな~

掃除も大変だったのに、みんな

成長したなあ~としみじみ感じますよ。

 

お散歩日和の良い天気♪

たくさん歩いて体力作りです!!

 

と、その前に・・・

“自分で!”一人で靴下を履けるようになっています。

経験が大切です。お家でも時間に余裕をもち、

“自分で”の経験を増やしてあげて下さいね。

出来た時には≪たくさん褒める!≫やる気アップに繋がります。

 

駐車場より、木を積んでいる作業を見学しました。

「がっちゃんちゃん!」迫力がありましたよ。

 

健康村を歩いていると栗を発見!!

側溝の奥にたくさん落ちていたので、職員が集めて即興の栗拾いをしました。

 

拾うのが早い早い・・・

あっという間になくなりました。(笑)

お散歩土産で持ち帰りますね。

 

もう少し歩くとドングリも落ちていました。

「あった!あった!あった!」

子ども達の目の良さに驚きます。

じーっと床を見て、どんどんドングリを拾います。

あっちでも、こっちでも「あった!」の連呼でしたよ。

 

保育者が「帰るよ~」と声をかけても、

みんなの目がドングリ一色で

帰るのに時間がかかりました(笑)

 

また、秋見つけ行こうね♪

気温も低くなってきたので、ホールに行きました。

滑り台やボール遊びをしたり

 

フープもクルクル~

 

先生の真似っこも頑張りました!

 

たくさん動いた後は、ぞう組さんのお部屋にお邪魔させてもらいました。

フィギアをお皿に入れてみたり

 

磁石のおもちゃで遊んだり

 

お互いに、気になるけど距離感を保ち、それぞれの好きなことを楽しんでいました。

少しづつ距離が縮まって行くといいな♪

 

 

今日は遠足日和のいい天気♪

今日はいつもと違うコースを行きます。

橋を歩き、横断歩道を渡り・・・

岡大の広場に行きました。

 

 

「あったー!」と道の横でドングリを拾ったり、

 

大きな葉っぱを見つけたり、

 

大きな柿を見つけたり・・・

たくさんの秋を発見したね♪

 

最後は「よーい、どん!」

先に着いた友達が「おいでー!!」

と呼びに行ってくれています。

 

大冒険をした子ども達でした。

園に帰ってからは、お楽しみのお弁当♪

いつもとは違い、シートを敷いて遠足気分!

隣の友達と顔を見ながら、笑顔いっぱいでした。

お家の人が作ってくれたお弁当、とても美味しそうに食べていましたよ。

空のお弁当箱が嬉しいですね。

朝から準備していただき、ありがとうございました。

 

わたしは、げんき~♪

歌いながら歩く散歩は、とても楽しいです!

 

横断歩道を渡るのも上手になってきています。

手を上げるの、上手でしょ?

 

「おーい!!」

「バス おったー!」

「やっほー!」

「パパー!!」

みんなが思い思いに声を出しています。

 

ちょっと川の側まで寄り道♪

階段もゆっくり、ゆっくり・・・

手すりを使ってバランスをとりながら慎重に降りました。

 

次は、坂も登ります。

「よいしょ、よいしょ」

お友達も一緒です。

 

たくさん歩いた後のお茶は、よく飲みます。

「ごくごくごく・・・はあ~!」

美味しさも一味違うことでしょう。

 

給食もあっという間にもりもり食べるりす組さんでした。

広告
アクセスカウンター
84703
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る