今日のできごと

今月は7名の誕生児があり、今日のお誕生会では6名をみんなでお祝いしました。

お楽しみコーナーではなぞなぞ形式のパネルシアターでした。

子ども達は少し見えるイラストをヒントに「わかった、宇宙人だ!」など思いついたことを

発言しながら楽しんでいました。

良い天気になると、外に出たくて外遊びを期待しているみんな。「外遊びしようか?」と言うと「やったぁ~!」と元気に言い帽子を被って早々とドアの前に並び始めます。

「かまきり、ここいいれといた。」 「いれたか、みせて。」かまきりがいましたよ。

「ちょっと、どんぐりころがしてみる。」草が邪魔で転がらなかったようで、「ころがらなかった~。」と言って投げていました。

木の下でもうすぐキャンプが始まるところです。

今日の砂遊びはご馳走つくりではなく、先ほど捕まえたカマキリのお家つくりのようですよ。

良い天気で楽しく遊べました。

天気の良い日はどんどん歩きます!

 

はりきって出発進行!!

 

山田方面に向かいます。

温泉病院横の側溝に水がたくさん流れていました。

いつもより水の流れが速いだけで、興味深々の子ども達。

大人が見逃しがちなことも子ども達には新鮮に感じるのでしょうね。

 

今年は柿の生り年のようで、あちらこちらに柿が見えます。

家の軒先に干してある柿も見つけ「かきー」と指をさして知らせてくれましたよ。

 

散歩で出会う地域の人とのやりとりもよーく聞いている子ども達。

「可愛いね~」と言って下さる人が多いです。

声をかけてくださり、温かい時間ですね。

 

大きなトラックも間近に見ました。

「バイバーイ」と手を振って見送りましたよ。

 

帰り道は歩き疲れて転びやすかったり言葉が少なかったりする場面もありますが、

散歩の経験を重ねて、多少転んでも泣かないメンタルの強さを感じています。

これからも自分で歩く力をつけていきたいですね。

バスに乗って阪本りんご園へ行って来ました🍎

まずは北栄町の有名なもののお話、りんごのお話を聞かせていただき、ぐるっと園の中を歩かせてもらいました。

おいしそうなりんごがいーっぱい!

幸せな気持ちになる場所でした。

 

そしてお楽しみのもぐもぐタイム!

先生が皮をむくのを、じーっと見ていました。

 

みんなで「かんぱーい!」初のりんごで乾杯でした。

 

「ぅんま!」「あまーい!」本当においしいおいしいりんごでした。

両手に持って食べ続ける姿もありましたよ。

 

園のみんなの為に、1人が3個ずつおいしそうなのを選んでとりました。

 

とっても良い天気の中、貴重な体験ができて最高の時間でした🍎

待ちに待ったハロウィンの日!

お家からも「やっと、この日が来た!」 「お化けになるのが楽しみ♪」と今日のイベントのことを話している子ども達がいると聞き嬉しく思いました。

 

まずは、テーブルを動かしたり椅子や制服かけも運んだりして、みんなでお化け屋敷の準備をしていきました。

新聞紙をかけたり蜘蛛の巣を貼ったり・・・みんなで力を合わせてがんばっていました!

仮装をしてから、電気を消してみると・・・、思ったより部屋が暗くなり、さらに気分が盛り上がりましたよ♪

きりんさんがお化け屋敷にやってきてくれて、ぞう組が隠れていたところから「わ~っ!」と驚かせ、びっくりさせていました。「きゃ~!」という悲鳴を聞き、嬉しそうにしていましたよ!

 

その後は、ジャックオーランタンに給食室から預かったゼリーを入れて、それぞれのクラスに配りに行きました。「お菓子も配れて楽しかったな」と満足していたぞう組でした♬

 

何日か前にぞう組さんが「おばけやしきにきてね」と招待状を持って来てくれていました。

さぁやってきました、それが今日!

 

ぞうさんのお部屋の入り口にはこんなかわいい看板があり、入る前からわくわくしていました。

 

2人ずつ中へと入って行きました・・・

暗~いお部屋の中を歩くと、オバケがいろんなところから出てきてキャーキャー!

 

倒れているミイラもいました。

 

ゴールすると、オバケにかわいいお菓子のプレゼントをもらいました。

 

「楽しかった!」「こわかった~」だけの感想じゃなく、「ぞうさんってすごい」「どうやって作ったんだろ?」などなど、いろいろ感じたようです。

ぞうさんになると、自分達でわくわくすることを考えて、自分達で作って、楽しませてくれるんだなぁと、また憧れの気持ちも強まったきりんさんです。

 

ぞうさん、ステキな時間をありがとう♡

きりん組とぱんだ組でお散歩に出かけました。

いいお天気のなか、「私は必ず止まります・・・・。」横断歩道もみんな決まり良く渡ります。

サワガニのいるところを教えてもらいました。カニの探し方も見せてくれました。

みんな興味津々です。

大きなどんぐりが落ちていて大喜び!お散歩バッグに入れました。

楽しかったね!!きりん組さんと一緒にまた行けると良いね!

お友達と初めておててを繫いでお散歩に行きました!ぎゅっと握っていたおててが可愛いですね。健康村では思いきり体を動かした子ども達は、お疲れモードでお昼寝はぐっすりでしたよ。

 

 

 

 

お茶タイムもまったりです(o^―^o)ニコ

 

心地良い天候の中、山田方面に出かけました。歩いていると地域の方に声をかけていただき、ミカンをいただきました。

木から取ってくださり、一つずつ手に持つと「ミカンのにおいがする」 「いいにおいがする」と匂いをクンクンしていました。

いつも優しく声をかけてくださり、温かく見守ってくださる地域の方々。本当にありがとうございます。

その後は岡大裏の広場で遊びました。

落ち葉を踏むとザクザク音がして、たくさん歩いたり走ったりして楽しんでいました。

顔より大きな落ち葉やキノコ、綿あめみたいな匂いのする葉っぱ等たくさんの物を見つけて、その度に「見てー!」と保育者や友達に見せていました。

たくさんの発見があった秋の散歩となりました。

最高のお散歩日和♬

みんなでミニ図鑑とお散歩バックを持ってお散歩に出かけました。

木の実や葉っぱを拾ったり、川の流れを見たりしながら、ゆったりと遊歩道を歩きました。

「こんなの見つけたよ」と友達と見せあいこしていました。

 

かじか橋に行くと足湯に入ろうということになり、次々靴下や靴を脱ぎ、ズボンをまくり上げていました!

「あ~気持ちいい!」 「あったか~い!」といい顔してました!

散歩の途中に、足湯に浸かれるなんて、三朝町ならではですね。

 

帰り道。笹舟を作って流れるのをみんなで見ながら歩きましたよ。

秋の自然を感じ、温泉の気持ちよさで癒され・・・楽しい秋の散歩でした。

 

 

 

広告
アクセスカウンター
86080
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る