今日のできごと
ハロウィンイベントに向けての準備で、蜘蛛の巣を作りましたが、子ども達と話しをしていると
「まだ、足りんと思う!」とのことで、みんなで作ることにしました。
いざ、かくとなると「あれ?どんなんだっけ?」 「星形の蜘蛛の巣はどうかな?」 「蜘蛛って足は何本?」等々、不思議に思うことを聞いたり新たなタイプの蜘蛛の巣を作ろうしたり、会話も弾んでいましたよ。
カラフルな蜘蛛の巣も、素敵です♬
細かいところまでよく見て切っていましたよ。
新聞紙をくっつけて大きくしています。
サイズが変わると迫力がありました。
どんなふうに部屋が変わるのか、みんながワクワク楽しそうです♪
いつもお部屋の窓から見ている河川敷に行きました。
日光がよく当たり、とても気持ちが良かったですよ。
「よーい、どん」
笑顔で走る姿も可愛いです。
少し歩くとおもむろに岩壁に向かう子どもたち・・・
「登れるかな~?」
最初は数人だったのですが、気が付けばみんなでロッククライミング!
どんどんどんどん登り・・・
誰のお尻でしょうか?(笑)
登頂してしまいました。
りす組のたくましさに驚かされました。
みんな、よく頑張ったね!すごい!!
気を取り直して、もう一度降り、河川敷の散策を楽しみました。
少し歩くと、こあら組さんもやってきましたよ。
「おいで~!」
みんなで散策するのも、楽しい時間でしたよ。
町の栄養士さんが来て下さり、一緒にクッキングをしました。
美味しい出汁になる、この黒いのってなんだろう?
匂いをかいで、すぐに「こんぶだ!」と分かったようです。
鰹節は、削ることも経験させてもらいました。
削りたてのちょっと味見タイムが嬉しそうでした。
油揚げやネギはハサミで切って・・・
たまにある大きなのは「当たり」ということで、そのままで♡
包丁を使うのは緊張したけど、真剣な顔がステキで一生懸命が伝わってきました。
すいとん汁に入れるお団子を、かわいい手でこねこね。
自分でおにぎりも作りました。
お汁も完成!
い~い匂いと、桜エビ入りのお団子のとってもきれいな色に感動でした。
みんなで作ったおいしいごちそう、体もココロもあったまりました♡
お部屋でゆっくり遊びました。
机に模造紙を貼り、お絵描きをしたりシール貼りをしたりしました。
ぐるぐる~と紙いっぱいに描いたり、シールを繋げて貼ったりして楽しんでいました。
洗濯物干しごっこもしました。
洗濯バサミで、服やズボンを干して遊びましたよ。洗濯バサミを上手に使って、お洋服を干していました。
指先を使った遊びも、集中して遊ぶことができるようになってきたこあら組さんです。
その後、ぱんだ組さんが「一緒に遊ぼう!」と誘ってくれたので、ぱんだ組の部屋で一緒に遊びました。
たくさんの種類のブロックや積み木に目がキラキラのこあら組さん。一緒にブロックを組み立てたり、ぱんだ組さんがしていることをじっと見たりして興味津々のこあら組さん。楽しい時間を一緒に過ごしました。
レストランごっこの次はブロック遊び!ままごとも好きだけどブロックだって毎日遊んでいます。今日はいろんな種類のブロックを広げてみんなで遊びました。
目新しいブロックの出現に興味津々!
長い線路ができました!あとは汽車・・・どこかな?
廊下を通りかかったこあら組さん。「お~い!一緒に遊ぼうよ!」と声をかけ一緒に遊びましたよ。
こあらさん自然と仲間に入ってくれました。
大型機械ができて一緒に遊びました。動く機会・・・こどものアイデアってすごいです。
楽しかったね!また一緒に遊ぼうね!
今日はホールでたくさん遊びました。マットのやまにのぼり楽しそうな子ども達。跳び箱の高さを二段にすると恐る恐るのぼり、のぼりきったときは嬉しそうでした!
アンパンマン号にて…💕
今月末のハロウィンに向けて、みんなで楽しめることはないかな?と準備をしています。
「どんなものがいるかな?」
「こんなのはどう?!」 と相談しながら進めている子ども達です。
工作でできたお菓子を袋につめてみたり
蜘蛛の巣をかいてみたり
包帯やお面など、仮装するものを作ってみたり・・・、イメージしたものを形にするのが楽しい様子です。
どんなハロウィンイベントになるのか、準備段階も楽しんでいきたいと思います!
今日は、遠足の時に行った岡大の裏の少し先へ・・・
「あったー!」とドングリをたくさん見つけてくれましたよ♪
ドングリを求めてずんずん奥に奥に行く姿もありました。
子ども達、目がいいんです。
もう少し歩くと
葉っぱの道がありました。
少し乾燥しており、葉っぱの上を歩くと
カサカサカサ!いい音が響いていましたよ。
たくさん歩いた後の給食はあっという間に完食。
フォークを使って上手に食べられるようになっていますよ。
食べこぼしも減ってきています。
4月は机の下にもたくさん落としていたな~
掃除も大変だったのに、みんな
成長したなあ~としみじみ感じますよ。
ぱんださんがレストランを開いてくれて、きりんさんを招待してくれました!
エプロン・三角巾を身につけたかわいいぱんださんが、たーくさんごちそうを作ってくれました。
メニュー表を見るだけでわくわくしていたきりんさんです。
「えっとー、これください」「はぁーい」と、上手にやりとりしながら楽しそうです。
「すいませーん!」と店員さんを呼ぶ声がずーっと響いておりました。
この1時間で一生分の「すいませーん」を聞いたような気がします。
厨房は大忙し!
楽しそうな会話が聞こえてきそうですよね。
こちらもいい顔!
とにかく注文が多いので、ずーっと働きっぱなしのぱんださんでした。
「おいしいですか?」「もっといりますか?」と、サービスもいっぱいでした。
クラスを越えて一緒に遊んだからこそ聞こえてくる言葉もたくさんあって、ずっと楽しい時間でした。
また一緒に遊ぼうね♡
小学校の音楽会リハーサルを見学させてもらいました。
「お兄ちゃん、家からも練習しとったよ」 「お姉ちゃんも出るよ。会えるの楽しみ!」とワクワクしながらバスで出発!
一番前の特等席で、素敵な歌声や合奏を見させていただきました。
知っている曲もあり、体が自然と動いたり手拍子を打ったりする姿も見られましたよ。
小学生のかっこいい姿を間近に見て、「すごいなあ!」 「あの楽器がしてみたい!」とつぶやく子どももいました!
ぞう組も、生活発表会に向けて音楽を楽しんでいきたいと思います♪