今日のできごと

今日も元気いっぱいの子ども達。

涼しくなり秋らしさが深まりましたが、体をしっかりと動かして遊び汗をかくほどでした!

まずは、リレーをしました。

誰がどの順番で走るかじゃんけんで決めています。

「強そうだな。負けそうな気がする・・。」と相手チームを見てひるんでいましたが、この後、勝つことができて大喜びでした!最初から諦めずに、みんなで力を合わせるって大事だなあ・・と改めて感じていました。

椅子取りゲームならぬ、フープ取りゲームもしました。

音楽を聞いて、空いているところを見つけて、その場に走って・・・、耳も目も集中して真剣でした!

最近、お気に入りのはんかち落としです。

鬼が通り過ぎた後、手探りではんかちが落とされているか確かめます。

「あった!」と分かった時の子ども達のパっとした表情が何ともいえません。

大急ぎで走り出しますよ。

その他にも、ドッジボールやしっぽ取りなどで思いきり体を動かしました。

ルールを守りながら、いろんな集団遊びを楽しむ中で、友達の気持ちに気づいたり自分の思いを伝えたり様々な姿が見られます。

 

先日したカボチャ製作の続きをしました。

カボチャの目や口をどこに貼ろうか考えたり、お友達のを見て一緒に喜んだりしながら、色々な表情のカボチャができましたよ。

おばけもつくりました。ペンで顔を描いて可愛いおばけちゃんができました。

「おばけだぞ~」と嬉しそうでした。

ホールでバルーンを広げて遊びました。

バルーンに乗ってふわふわと遊ぶかと思ったら、運動会で見た演技をやってみようとしていました。

バルーンを膨らませて中に入ることもできました!来年の運動会が楽しみですね!

その後、お部屋に帰ってお家ごっこをしました。ブルーシートの屋根をつくると・・・。

「せんせい、床がないよ~。」と子ども達の声があり、ござを敷いてお家の完成です。

秋になり、ごっこ遊びが上手に出来るなぁと感じるのと・・・

みんな前よりもっと仲良しになったなぁ・・・と感じています。

おうちの方の為にと飾りつけしていたイスで毎日過ごしていましたが、そろそろおしまいにしようか・・・ということになり、最後にまたみんなで運動会の時の旗をしました。

 

おぉ~みんなよく覚えてる!

 

「めっちゃ楽しかったよな」「お父さん、泣いとったよなぁ」なんて声もありました。

 

見納めかな・・・と思うと寂しくなったけど、最後までかっこよかったきりんさんです。

 

しっかりと目に焼き付けて、涙が出ちゃうほど感動をもらいました。

 

イスの飾りを破れないように優しく外して、鞄の中へ・・・。

 

一つ一つ終わっていくのも寂しいですが、また次は発表会に向けて!ですね。

また楽しみながらみんなで向かっていこうと思います。

第2回年長児交流会がありました。

1回目の交流や小学校でのプール交流で顔を合わせていたこともあり、少しずつ顔なじみになってきて嬉しそうにしていた子ども達です!

はじめの会で、これからどんなことをするのか話を聞いています。

静かに話を聞く姿が多く、さすが年長児さん!と感心しました。

今回の交流会は、オリエンテーリングをしました。

全部で6つのコーナーを、両園の友達が一緒になった3人チームで回ります。

チームはその場で子ども達が決めていきましたが、スムーズに分かれることができましたよ。

力を合わせてボール運びをしています。タイムも競いました。

息ぴったりのチームもあり、速かったですよ~!

他の園の友達とも手を繋いで、コーナーをまわりました。

会う回数を重ねるたびに、仲良くなっている気がします♬

オリエンテーリングを楽しんだ後は、おにごっこをしたり虫探しをしたりゆったりと過ごしました。

一緒にシーソーを楽しむ子ども達♬

4月にみんなで1年生になるのが楽しみですね!

お待ちかねのお弁当!

みんながとっても嬉しそうでしたよ。美味しそうなお弁当に笑顔が満開でした♪

 

最後の振り返りでは、「一緒に遊べて嬉しかった」という声も聞かれ、賀茂保育園の友達の名前も

1回目の交流よりたくさん覚えていましたよ。

暑いくらいでしたが、秋晴れの空の元、楽しい年長児交流会となりました!

小遠足の日でした。「お弁当持ってきた!」 「シート持ってきたよ」と朝からワクワクした様子のこあら組さんでした。

かじか橋下のやなせ公園に行きました。たくさん走ったり、水路に生き物がいないかのぞき込んだりして楽しんでいましたよ。

園に帰ってからは、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。

園庭の木の下で、シートを敷いてお弁当を食べました。

秋の心地良さを感じながら「おいしい♡」と嬉しそうに食べていました。また、「アリさんが来た」 「飛行機だ!」 「トラックが通った!おーい」と外で食べる特別感に、大満足な様子のこあら組さんでした。

今日は遠足日和のいい天気♪

今日はいつもと違うコースを行きます。

橋を歩き、横断歩道を渡り・・・

岡大の広場に行きました。

 

 

「あったー!」と道の横でドングリを拾ったり、

 

大きな葉っぱを見つけたり、

 

大きな柿を見つけたり・・・

たくさんの秋を発見したね♪

 

最後は「よーい、どん!」

先に着いた友達が「おいでー!!」

と呼びに行ってくれています。

 

大冒険をした子ども達でした。

園に帰ってからは、お楽しみのお弁当♪

いつもとは違い、シートを敷いて遠足気分!

隣の友達と顔を見ながら、笑顔いっぱいでした。

お家の人が作ってくれたお弁当、とても美味しそうに食べていましたよ。

空のお弁当箱が嬉しいですね。

朝から準備していただき、ありがとうございました。

 

なんていい天気!

遠足日和の今日、ぱんださんときりんさんで手を繋いで、やなせ公園にってきました!

 

「手つなご」と誘い合っています。

 

遊歩道、イモリやどんぐりや大きなはっぱを見つけながらゆっくりと進んでいきました。

 

かじか橋のお水をチョン。

 

やなせ公園では、石の上をジャンプしたり、追いかけっこをしたり、小川で釣りごっこをしたり、のーんびりしました。

 

朝からずっと「お腹減った」と言うのをよく聞き、お弁当が楽しみな気持ちがすごーく伝わってきました。

濡れているし、お弁当は園に戻って食べよう!ということに。

自分達でイスを運んで並べて・・・

 

みんなで「イスの国」でいただきますしました!

愛がいっぱい詰まったお弁当に、「おいしい!」の大満足の顔がいっぱいでしたよ。

 

食べた後も一緒に遊んで、紙芝居も一緒に見て、「楽しい夢を見ようね」と一緒におやすみなさいもしてお昼寝・・・。

楽しい嬉しい遠足になりました♡

 

ハロウィンが近づき、カボチャの製作をしました。

画用紙にクレパスでお絵描きしたり、オレンジ色の絵具を筆で塗ったりして、はじき絵をしました。絵の具がはじいていくのを嬉しそうに見たり、「カボチャができるだよ」と友達とお喋りしたりしながら、製作を楽しむこあら組さんでした。

その後は、お話会がありました。

4冊の絵本や紙芝居を読んでいただきました。最後まで静かに聞き、絵本の世界を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

大きいクラスのみんなで園の畑の芋ほりをしました!

 

長ーいツルと力比べのように引っ張ったり・・・

それでも抜けないと、友達を呼んで一緒にやってみたり・・・

シート(マルチ)を取っちゃえば掘りやすくなるんじゃないか?と気付いたり・・・

1個あったら、まだ近くにあるぞ!ともっと掘ってみたり・・・

 

いろんなことを考えたり試したりしながらの芋ほりでした。

まさに五感をフル回転して、体いっぱいで楽しんだ時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

145個のサツマイモが収穫できました!

みんなでおいしく食べようね♡

広告
アクセスカウンター
86191
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る