2024年11月の記事一覧
生活発表会頑張りました!
今日は、みささこども園の生活発表会でした。
お家の方に見てもらってドキドキしながらも張り切る姿や緊張して涙が出たりする姿など
いろいろな姿が見られましたが、みんな本当に頑張りました。
たくさん見に来て下さってありがとうございました。
明日は発表会!(ぞう組)
明日の発表会に向けて、最後の練習をしました。
「明日かー、ドキドキする」と緊張した様子もありましたが、お家の方にみてもらうことを楽しみにしているようでした。
これまでたくさん練習を頑張ってきました。みんなで元気に本番を迎えらえれますように♡
くじ遊び(きりん組)
いよいよ明日は生活発表会ですね!子ども達、わくわくしているし、どこかそわそわもしていますよ。緊張しているのかもしれませんね。
最後の劇遊びが終わった後、いつもくじを作って給食の席を決めているのですが、(子どもたちのリクエストなのです。)自分達で遊びの中でも『くじ』が始まりましたよ。お部屋のどこかに番号を書いた紙を隠しておいてみんなで探します。
「わからん人~、ヒント言ったげるよ。」「あった!」「どこかなぁ?」
例えば・・・ここ。
「み~つけた!」
何度しても楽しいようです。
リハーサルも終わって・・・(こあら組)
昨日は、発表会のリハーサルでした。
前にお客さん(他のクラス)がいるだけで、いつもとは違う緊張感・・・!
どきどきして、声が出なくなったりもしましたが、それもよい体験です。
今日は、少しだけホールで練習しました。本番を元気に迎えられますように・・・!
始めの挨拶です。大きな声が出るといいなぁ!
練習が終わってから散歩に出発!靴下を履くのが上手になった子ども達です♪
靴下の向きもしっかり見ています。履き心地が違ってきますもんね!
園周辺を歩きました。川の向こうの働く車を見ましたよ。
ダンプカーにショベルカー、ロードローダー・・・たくさんあったね!
たくさん歩けるようになったので、今度は距離を伸ばして散歩に行きたいと思います。
室内遊びいろいろ…(りす組)
今日は1日部屋からゆっくり過ごしました。時間がたっぷりあったので、クリスマスの製作をしたり、楽器遊びをしたり、運動遊びをしたり・・・いろいろな活動をして楽しみましたよ♪
ツリー型の画用紙に赤・黄・水色の絵の具と筆で自由に模様を描いてみました。
次は何色にしようかな~?
真剣な表情で黙々と描いてます!
初めて見るウインドチャイムに興味津々!!
シャラララ~ン♪と鳴る、きれいな音色に大喜びでした!
みんなが順番で音を鳴らして何回も楽しみました♪
発表会まであと2日(ぞう組)
ぞう組みんな揃ったので、発表会の衣装を着て、写真を撮りました。
「発表会までもうちょっとだな~!」と、気合も入っているぞう組さんですよ。
衣装を着た姿は、当日までのお楽しみ☆・・ということで、今回は給食の時の写真をお届けします。
給食をモリモリ食べて、元気いっぱいのぞう組さんですよ。
こんな遊びも・・・!(^^)!(ひよこ組)
大きなサークルを作りその上を歩いたり、座って電車ごっこをしたり、ジャンプをしたりしました。
しばらくしてからミニボールを入れてボールプールにすると初めはキョトンとしていましたが、保育者がボールを投げたり、転がして見せると次々と真似をして一緒に「ワーワー」と言って楽しんでいましたよ。長時間でしたが、じっくりと遊んだ子ども達です。
出発~‼
何だろう⁉
こんな遊びもできるよ。
いくぞ~。
あったかい涙のお散歩(ぱんだ組)
よく行くお散歩コースで顔馴染みになって、仲良くなったおばあちゃんのお家に、お花とお手紙を届けに行くことにしました。
お散歩の準備。
上着のファスナーも、自分でしようと頑張っています。
出発して、道路を渡る時・・・
信号のない横断歩道では「ピヨピヨ。ピヨピヨ。」と自分達で信号の音のマネをしながら渡ります。
これがすごく可愛いです♡
さぁ、お目当てのおばあちゃんのおうちへ。
「おーい!○○さーん!」とみんなで呼んで待っていると、出てきて下さいました。
「ありがと」とお花と手紙を渡すと「とっても嬉しい」と、涙を流して喜んで下さいました。
そんなあったかい雰囲気にまた涙・・・。
子ども達の存在が、周りの方へのパワーになっているんですよね。
すごくステキな時間で、どんな出会いも大切にしたいなぁと思いました。
その後はゆっくり歩きながら、遊びながら、カニを探しながらお散歩を楽しみました。
初めての静電気(きりん組)
「わぁ~!あはははは~!」「あっははははは~!」
「髪の毛が・・・・あははははっ。」
「これって静電気なんだよ~。」「面白いね!」
「またしようね~!」
いつもありがとうございます🌼(ひよこ組)
今日は久しぶりに全員集合❣
6人揃ってパチリ📷
勤労感謝の日は過ぎてしまいましたが、いつも給食で美味しいお肉を届けてくださる”ミートハウスしょうじさん”に、感謝状とお花を「ありがとう」の気持ちを込めて渡しました。
「いつも感謝状とお花は飾らせて貰っています。ありがとうございます。」と嬉しい言葉を返してもらいました。
これからも気を付けて配達をしてくださいね。
今日もお散歩!(きりん組)
劇遊びをホールでした後、お散歩に出ました。
劇遊びのときは、準備も片付けも進んでみんなでしてくれます。「何が足りんかな?」「あっ!衣装持ってこんといけんな。」「そうだった!」などと子どもたちの中で話が進んでいきます。すごいですよ。
甘くていい香りのする木の葉集めです。ポップコーンキャラメル味みたいかな?
桂【かつら】の木の葉ではないかと思います。
これはいったい・・・?「おっきいきゅうり!!」 なのかな?
「ここにクモが入っとるよ!先生!!ジグモだよ!ジグモ!」
ジグモを捕まえたようです。
感謝状を渡したよ💐(りす組)
明日は勤労感謝の日ということで、毎日ごみ収集でお世話になっている三和運送さんへ感謝の気持ちを込めて、感謝状とお花をプレゼントしました。
普段は窓越しに笑顔で手を振り合っていますが、間近で会うと急に緊張するみんな(笑)
「いつも、ありがとうございます。」の言葉を添えて渡しましたよ♡
その後は部屋から運動遊びをして楽しみました。
トンネル2本を繋げて長ーくしたり、マットで隠れ家的なトンネルをつくったり…
長積み木に立ったりジャンプしたり…
今日も元気いっぱい全員出席の、りす組さんでした!!
やっぱりおもしろごっこ遊び!(ぱんだ組)
朝から見られた嬉しい姿を一つご紹介。
今日のシールを貼るところが分からないという友達に、見本を持ってきて「ここだよ、この丸があるところだよ、そうそう」と、最後まで丁寧に優しく教えてくれ、ステキなスタートでした♡
さぁ今日も始まったごっこ遊び!
きたきたー!と、面白いつぶやきを逃さないようにメモを準備するのだけでワクワクします。
「バイクぶんぶーんしてお出かけしようやー」
「じゃあハルマットンせんと!」
優しい彼が、彼女に布製のヘルメットを被せてあげていました。
2段ベッドで赤ちゃんの寝かしつけだそうです。
よく考えましたよね!
「あーいそがし」と、机にたくさんご馳走を作るお母さんの隣で、
「炊飯器でご飯爆発させようで」「うひゃひゃひゃ」と笑うお父さん達。
お母さんが見たら怒るぞ~。
そしてキッチンを見ると、赤ちゃんがいい感じに座らせてもらって1人でご飯を食べておりました。
えっ!? 2度見しました。
今日もまた、ごっこ遊びの面白い場面がたくさんのぱんだ組でした。
1年生との交流(ぞう組)
学校オープンで、小学校に行ってきました。
小学校に行くと、1年生が教室まで案内してくれて、秋祭りの準備をしてくれていました。
始めの会では、一緒に『どんぐりころころ』を歌ったり、コーナーの説明を聞いたりしました。
各コーナーでは、1年生が考えて準備してくれた、秋の自然物を使った遊びや製作を楽しみました。ぞう組さんは3人ずつのグループになってそれぞれのコーナーを周りました。
1年生が優しく声をかけてくれたり、楽しいコーナー遊びをしてくれたりして、とても嬉しそうなぞう組さんでした。小学校に行くことが、より一層楽しみになったようでした。
感謝訪問とどんぐりのジュータン!(きりん組)
劇遊びをした後、散歩に出かけました。まずは、感謝訪問!みささむら公民館へ行ってきました。
「お花の植え方を教えてくれてありがとうございました!」
みんなが考えたお礼の言葉です。
一緒に植えた『ニゲラ』の種のことも覚えていましたよ。
その後は山田地区を散策。すると、大量のドングリを発見!!
「すごいあるなぁ。」「○○ちゃん、お父さんとお母さんに話してまた一緒に来るけ。」
「まだいっぱいあるけ、また来ような!」などなど、たくさんのつぶやきが聞かれました。
劇遊び楽しいよ!(きりん組)
今日はぱんだ組さんがお客さんに来てくれたので、ドキドキしたそうです。
給食時間前は最近恒例のくじ探しです。探したくじの番号を見て給食の席が決まります。
「あった!」
お友達が持って来てくれた毛糸の花と、先生からいただいた風船カズラから種が取れたので、みんなで分けました。
指、手を使って・・・。(ひよこ組)
お部屋で遊びました。指や手を使って遊ぶおもちゃに集中しています。
押すと「ピンポーン」「ザー」などいろんな音がしてそれをじっと見つめたり、次はどこにしようかと考えたりしています。
背景が完成しました(ぞう組)
劇遊びの背景をつくりました。絵の具と筆を使って、色を塗っていきましたよ。
これまでもみんなで背景をつくってきたこともあり、保育者が何も言わなくても、服が汚れないように袖をあげて準備万端なぞう組さん。「どこから塗ろうかな?」「木を塗るけ」「じゃあ空を塗っていくね」と自分達で決めながら、塗り進めていっていました。筆の使い方、絵の具がぽたぽた落ちないためにはどうしたら良いか・・・などといったことも上手になりました。
完成するとみんなで見ながら「できた~!」「やった!」と達成感いっぱいのぞう組さんでした。
おひさま市に行ってきました!(こあら組)
勤労感謝の日が近づき、日頃の感謝の気持ちを伝えようと、おひさま市まで行ってきました。
おひさま市に初めて行く子どもも多く、どんなところかな?と楽しみにしながら出発しましたよ。
まずは、靴下や靴を履きます。みんな頑張っています!
お店に到着!新鮮な野菜やきれいなお花がありました。
「いつもありがとうございます!」とみんなで伝えることができました。
行き帰りに、新みささ橋からショベルカーが動いているのが見えました。工事の方が手を振ってくださり、子ども達も嬉しそうでしたよ。
劇遊びの後のひととき・・・(きりん組)
劇遊びが終わり、ほっとして遊んでいるみんなです。
劇練習では大きな声でセリフが言えていてとても意欲的でした。
本番でも大きな声でセリフが言えるといいな・・・。
今日の給食
1/31 今日の給食
あったかごはんの日
・おでん風煮
・大豆サラダ
・ミニゼリー