カテゴリ:りす組
進級に向けて・・・(りす組)
もうすぐこあら組さんに進級するということで、こあらさんがホールで遊んでいる間に部屋で遊ばせてもらいました。
これまでにも何度か遊ばせてもらっているので、おもちゃの場所はしっかり把握していて、ままごとやミニカーなどで夢中で遊んでいましたよ♬
トイレにも初めて行ってみました!!
こあら組さんからはスリッパを履いてトイレに行くようになるので、スリッパを履く経験もしてみました。
嬉しそうにスリッパを履いたり、トイレの中を探検したり・・・
その後は、りす組の部屋に戻ってシール貼りをして遊びました。
キラキラシールやアニメキャラクターのシールなど様々なシールが嬉しくて、集中して長い間楽しんでいましたよ!
お散歩日和♪(りす組)
ようやく春らしい暖かな天気になり、散歩が楽しめるようになりましたね。
健康村のすべり台がある公園まで行って来ましたよ!
子ども達が真っ先に向かった場所は、すべり台!
ロッキンパッピーも人気でした!
順番を守ったり、友達に交代したりも出来るようになりましたよ。
1人でも長い斜面を下りられるようになって、夢中で遊ぶ姿も見られたり・・・
階段の上り下りを繰り返し楽しむ姿もあったり・・・
帰り道の最後は、みんなで「よーい、ドン!」
製作大好き♬(りす組)
今日は朝から寒く、雨や雪がよく降りましたね。
部屋からゆっくり過ごしながら、進級記念品の製作をしました。
いろいろな形の型抜きやカラフルなふわふわビーズにテンションが上がり、夢中で取り組んでいましたよ♬
自分の順番を今か今かと待ちながら、友達の様子を興味深く眺める場面も。
貼りつける場所にも一人一人自分なりのこだわりがあります。
ステキな進級記念品が出来上がりましたよ!
持ち帰りの日をお楽しみに♡
お散歩日和🌞(りす組)
朝からいい天気だったので、身体測定を終えてから久しぶりに散歩へ行って来ました。時間の都合上、園近くの健康むらまでしか行くことが出来ませんでしたが、外に出られるだけでも嬉しくて仕方のない、りす組のみんなでした!
健康むらに着くと、一斉にダッシュ!!
芝生の斜面も一人で下りられるようになり、繰り返し楽しんだり・・・
階段の上り下りをしたり・・・
陰の方にはまだ雪が残っていて、興味津々で触ったり、雪の塊の上を歩いてみたり・・・
園に到着すると近所の高校生のお兄さん(卒園児さんです♡)が犬の散歩中で、子ども達もワンちゃんも大はしゃぎでした♬
3月の製作🌸と室内遊び(りす組)
まだ寒い日が続いていますが、3月になったので、春の製作をしました。
3月といえば“桜”の季節ですね。そこで今回は桜の木に花を咲かせてみました。
割り箸にガーゼを巻き付けて、ピンクの絵の具を付けてスタンプしました。みんながすぐに興味を示して喜んで取り組みましたよ♬
桜満開のステキな製作が出来ました!廊下に飾っていますので、ぜひご覧くださいね。
製作の他にも、ホールで体を動かしたり、部屋からパズルをしたり・・・
“友達と一緒に”楽しめる姿が増えてきて嬉しいですね♡
楽しい遊びいろいろ…(りす組)
来月のお別れ会に向けて、ぞうぐみさんへのプレゼント作りをしました。
当日までぞう組さんには内緒にしているプレゼントなので、詳細は本日の連絡ノートでお伝えしている通りです。
ここでは、取り組みの様子を少しだけ載せますね。
ひも通しの要領で、ストロー(タピオカ用の太い)や様々な形の型抜きを毛糸に1つずつ通しています。
指先に集中して、頑張りました‼
さて、どんなプレゼントになるでしょうか?
そして・・・昨日の雪遊びの様子も併せてお伝えしますね。
絵の具で雪に色付けしたことで、前日の雪遊びよりもさらに盛り上がりましたよ♬
かき氷で、かんぱ~い♪
この季節ならではの貴重な遊びも満喫していますよ!
雪遊びをしました!(りす組)
たくさん雪が積もったので、今回は初めて中庭に出て雪遊びをしました。雪遊びの身支度をすると、みんながはりきって中庭へ。雪の中が歩きづらくて足が埋もれてしまったり、手足が冷たくなって涙が出たりする場面もありましたが、時間一杯楽しむ子ども達でしたよ!
ぞうさんのすべり台も雪に埋もれていますが、やっぱりすべり台は子ども達の人気の遊具です♬
雪だるまにも興味津々でしたよ~
部屋からゆっくりと・・・(りす組)
今日も雪がよく降っていたので、部屋からゆっくり過ごしました。
これまであまり使用したことのない、木製レールの玩具と工具ブロック(こども園の子ども達はトンカチブロックと言っています)で遊びましたよ。目新しい玩具に夢中で遊ぶみんなでした♬
工具ブロックのトンカチ、ペンチ、ドライバーは数が少ないこともあり、人気です!
自分で考えて組み立てて遊んでいる友達の姿に「わあ~、すごい!」と刺激を受ける場面も・・・
「はい、どうぞ。」「ありがとう。」子ども同士で、こんなやりとりも出来るようになってきましたよ!
ひな人形作り 第2弾!(りす組)
先日に続き、今日もひな人形作りをしました。今回は、ひな人形の着物を作りましたよ。各自が好きな模様の千代紙を選んで、ちぎって、その後は紙コップに貼っていきました。
ちぎる作業は、指先の力や手指の動かし方が重要なので、りす組さんにとっては一苦労です。特に今回は千代紙を使用した為、紙が少し硬いので余計に大変だったと思いますが、初めは苦戦しつつも経験を重ねていくことで、少しずつコツをつかんでいましたよ!
ちぎった千代紙を1枚ずつ丁寧に保育者と一緒に紙コップに貼りつけて・・・根気が必要な作業も頑張って取り組めるようになりましたよ。みんな、大きくなったなあ~と改めてかんじますね☆
順番を待っている間は、最近ブームになっている、ままごと遊びを楽しみました♪
笑顔が最高ですね☆
ひな人形づくりを始めました(りす組)
節分が終わり、今度はひな祭りの季節がやってきますね。
ということで、今日から少しずつひな人形作りを始めることにしました。初日の今日は、ひな人形の顔のパーツをペンで描いてみました。
「目はどこかな?」「鼻は?」「口は?」と保育者と一緒にパーツの位置を確認しながら、真剣な表情で描いています。
冠や烏帽子も頭に付けて・・・
製作の順番を待っている間は、ままごと遊びを楽しみました。
保育者が“ジャムおじさん どこだ?”ゲームをして見せる場面もあり、興味津々でジーッと見ていましたよ♪
「ジャムおじさん、ここだ!」蓋を開けてジャムおじさんが出てきた瞬間、大歓声でした!
今日の給食
4/2 今日の給食
・カレーシチュー
・ブロッコリーとりんごのサラダ
・ウインナー