2024年11月の記事一覧
生活発表会頑張りました!
今日は、みささこども園の生活発表会でした。
お家の方に見てもらってドキドキしながらも張り切る姿や緊張して涙が出たりする姿など
いろいろな姿が見られましたが、みんな本当に頑張りました。
たくさん見に来て下さってありがとうございました。
明日は発表会!(ぞう組)
明日の発表会に向けて、最後の練習をしました。
「明日かー、ドキドキする」と緊張した様子もありましたが、お家の方にみてもらうことを楽しみにしているようでした。
これまでたくさん練習を頑張ってきました。みんなで元気に本番を迎えらえれますように♡
くじ遊び(きりん組)
いよいよ明日は生活発表会ですね!子ども達、わくわくしているし、どこかそわそわもしていますよ。緊張しているのかもしれませんね。
最後の劇遊びが終わった後、いつもくじを作って給食の席を決めているのですが、(子どもたちのリクエストなのです。)自分達で遊びの中でも『くじ』が始まりましたよ。お部屋のどこかに番号を書いた紙を隠しておいてみんなで探します。
「わからん人~、ヒント言ったげるよ。」「あった!」「どこかなぁ?」
例えば・・・ここ。
「み~つけた!」
何度しても楽しいようです。
リハーサルも終わって・・・(こあら組)
昨日は、発表会のリハーサルでした。
前にお客さん(他のクラス)がいるだけで、いつもとは違う緊張感・・・!
どきどきして、声が出なくなったりもしましたが、それもよい体験です。
今日は、少しだけホールで練習しました。本番を元気に迎えられますように・・・!
始めの挨拶です。大きな声が出るといいなぁ!
練習が終わってから散歩に出発!靴下を履くのが上手になった子ども達です♪
靴下の向きもしっかり見ています。履き心地が違ってきますもんね!
園周辺を歩きました。川の向こうの働く車を見ましたよ。
ダンプカーにショベルカー、ロードローダー・・・たくさんあったね!
たくさん歩けるようになったので、今度は距離を伸ばして散歩に行きたいと思います。
室内遊びいろいろ…(りす組)
今日は1日部屋からゆっくり過ごしました。時間がたっぷりあったので、クリスマスの製作をしたり、楽器遊びをしたり、運動遊びをしたり・・・いろいろな活動をして楽しみましたよ♪
ツリー型の画用紙に赤・黄・水色の絵の具と筆で自由に模様を描いてみました。
次は何色にしようかな~?
真剣な表情で黙々と描いてます!
初めて見るウインドチャイムに興味津々!!
シャラララ~ン♪と鳴る、きれいな音色に大喜びでした!
みんなが順番で音を鳴らして何回も楽しみました♪
発表会まであと2日(ぞう組)
ぞう組みんな揃ったので、発表会の衣装を着て、写真を撮りました。
「発表会までもうちょっとだな~!」と、気合も入っているぞう組さんですよ。
衣装を着た姿は、当日までのお楽しみ☆・・ということで、今回は給食の時の写真をお届けします。
給食をモリモリ食べて、元気いっぱいのぞう組さんですよ。
こんな遊びも・・・!(^^)!(ひよこ組)
大きなサークルを作りその上を歩いたり、座って電車ごっこをしたり、ジャンプをしたりしました。
しばらくしてからミニボールを入れてボールプールにすると初めはキョトンとしていましたが、保育者がボールを投げたり、転がして見せると次々と真似をして一緒に「ワーワー」と言って楽しんでいましたよ。長時間でしたが、じっくりと遊んだ子ども達です。
出発~‼
何だろう⁉
こんな遊びもできるよ。
いくぞ~。
あったかい涙のお散歩(ぱんだ組)
よく行くお散歩コースで顔馴染みになって、仲良くなったおばあちゃんのお家に、お花とお手紙を届けに行くことにしました。
お散歩の準備。
上着のファスナーも、自分でしようと頑張っています。
出発して、道路を渡る時・・・
信号のない横断歩道では「ピヨピヨ。ピヨピヨ。」と自分達で信号の音のマネをしながら渡ります。
これがすごく可愛いです♡
さぁ、お目当てのおばあちゃんのおうちへ。
「おーい!○○さーん!」とみんなで呼んで待っていると、出てきて下さいました。
「ありがと」とお花と手紙を渡すと「とっても嬉しい」と、涙を流して喜んで下さいました。
そんなあったかい雰囲気にまた涙・・・。
子ども達の存在が、周りの方へのパワーになっているんですよね。
すごくステキな時間で、どんな出会いも大切にしたいなぁと思いました。
その後はゆっくり歩きながら、遊びながら、カニを探しながらお散歩を楽しみました。
初めての静電気(きりん組)
「わぁ~!あはははは~!」「あっははははは~!」
「髪の毛が・・・・あははははっ。」
「これって静電気なんだよ~。」「面白いね!」
「またしようね~!」
いつもありがとうございます🌼(ひよこ組)
今日は久しぶりに全員集合❣
6人揃ってパチリ📷
勤労感謝の日は過ぎてしまいましたが、いつも給食で美味しいお肉を届けてくださる”ミートハウスしょうじさん”に、感謝状とお花を「ありがとう」の気持ちを込めて渡しました。
「いつも感謝状とお花は飾らせて貰っています。ありがとうございます。」と嬉しい言葉を返してもらいました。
これからも気を付けて配達をしてくださいね。
今日もお散歩!(きりん組)
劇遊びをホールでした後、お散歩に出ました。
劇遊びのときは、準備も片付けも進んでみんなでしてくれます。「何が足りんかな?」「あっ!衣装持ってこんといけんな。」「そうだった!」などと子どもたちの中で話が進んでいきます。すごいですよ。
甘くていい香りのする木の葉集めです。ポップコーンキャラメル味みたいかな?
桂【かつら】の木の葉ではないかと思います。
これはいったい・・・?「おっきいきゅうり!!」 なのかな?
「ここにクモが入っとるよ!先生!!ジグモだよ!ジグモ!」
ジグモを捕まえたようです。
感謝状を渡したよ💐(りす組)
明日は勤労感謝の日ということで、毎日ごみ収集でお世話になっている三和運送さんへ感謝の気持ちを込めて、感謝状とお花をプレゼントしました。
普段は窓越しに笑顔で手を振り合っていますが、間近で会うと急に緊張するみんな(笑)
「いつも、ありがとうございます。」の言葉を添えて渡しましたよ♡
その後は部屋から運動遊びをして楽しみました。
トンネル2本を繋げて長ーくしたり、マットで隠れ家的なトンネルをつくったり…
長積み木に立ったりジャンプしたり…
今日も元気いっぱい全員出席の、りす組さんでした!!
やっぱりおもしろごっこ遊び!(ぱんだ組)
朝から見られた嬉しい姿を一つご紹介。
今日のシールを貼るところが分からないという友達に、見本を持ってきて「ここだよ、この丸があるところだよ、そうそう」と、最後まで丁寧に優しく教えてくれ、ステキなスタートでした♡
さぁ今日も始まったごっこ遊び!
きたきたー!と、面白いつぶやきを逃さないようにメモを準備するのだけでワクワクします。
「バイクぶんぶーんしてお出かけしようやー」
「じゃあハルマットンせんと!」
優しい彼が、彼女に布製のヘルメットを被せてあげていました。
2段ベッドで赤ちゃんの寝かしつけだそうです。
よく考えましたよね!
「あーいそがし」と、机にたくさんご馳走を作るお母さんの隣で、
「炊飯器でご飯爆発させようで」「うひゃひゃひゃ」と笑うお父さん達。
お母さんが見たら怒るぞ~。
そしてキッチンを見ると、赤ちゃんがいい感じに座らせてもらって1人でご飯を食べておりました。
えっ!? 2度見しました。
今日もまた、ごっこ遊びの面白い場面がたくさんのぱんだ組でした。
1年生との交流(ぞう組)
学校オープンで、小学校に行ってきました。
小学校に行くと、1年生が教室まで案内してくれて、秋祭りの準備をしてくれていました。
始めの会では、一緒に『どんぐりころころ』を歌ったり、コーナーの説明を聞いたりしました。
各コーナーでは、1年生が考えて準備してくれた、秋の自然物を使った遊びや製作を楽しみました。ぞう組さんは3人ずつのグループになってそれぞれのコーナーを周りました。
1年生が優しく声をかけてくれたり、楽しいコーナー遊びをしてくれたりして、とても嬉しそうなぞう組さんでした。小学校に行くことが、より一層楽しみになったようでした。
感謝訪問とどんぐりのジュータン!(きりん組)
劇遊びをした後、散歩に出かけました。まずは、感謝訪問!みささむら公民館へ行ってきました。
「お花の植え方を教えてくれてありがとうございました!」
みんなが考えたお礼の言葉です。
一緒に植えた『ニゲラ』の種のことも覚えていましたよ。
その後は山田地区を散策。すると、大量のドングリを発見!!
「すごいあるなぁ。」「○○ちゃん、お父さんとお母さんに話してまた一緒に来るけ。」
「まだいっぱいあるけ、また来ような!」などなど、たくさんのつぶやきが聞かれました。
劇遊び楽しいよ!(きりん組)
今日はぱんだ組さんがお客さんに来てくれたので、ドキドキしたそうです。
給食時間前は最近恒例のくじ探しです。探したくじの番号を見て給食の席が決まります。
「あった!」
お友達が持って来てくれた毛糸の花と、先生からいただいた風船カズラから種が取れたので、みんなで分けました。
指、手を使って・・・。(ひよこ組)
お部屋で遊びました。指や手を使って遊ぶおもちゃに集中しています。
押すと「ピンポーン」「ザー」などいろんな音がしてそれをじっと見つめたり、次はどこにしようかと考えたりしています。
背景が完成しました(ぞう組)
劇遊びの背景をつくりました。絵の具と筆を使って、色を塗っていきましたよ。
これまでもみんなで背景をつくってきたこともあり、保育者が何も言わなくても、服が汚れないように袖をあげて準備万端なぞう組さん。「どこから塗ろうかな?」「木を塗るけ」「じゃあ空を塗っていくね」と自分達で決めながら、塗り進めていっていました。筆の使い方、絵の具がぽたぽた落ちないためにはどうしたら良いか・・・などといったことも上手になりました。
完成するとみんなで見ながら「できた~!」「やった!」と達成感いっぱいのぞう組さんでした。
おひさま市に行ってきました!(こあら組)
勤労感謝の日が近づき、日頃の感謝の気持ちを伝えようと、おひさま市まで行ってきました。
おひさま市に初めて行く子どもも多く、どんなところかな?と楽しみにしながら出発しましたよ。
まずは、靴下や靴を履きます。みんな頑張っています!
お店に到着!新鮮な野菜やきれいなお花がありました。
「いつもありがとうございます!」とみんなで伝えることができました。
行き帰りに、新みささ橋からショベルカーが動いているのが見えました。工事の方が手を振ってくださり、子ども達も嬉しそうでしたよ。
劇遊びの後のひととき・・・(きりん組)
劇遊びが終わり、ほっとして遊んでいるみんなです。
劇練習では大きな声でセリフが言えていてとても意欲的でした。
本番でも大きな声でセリフが言えるといいな・・・。
ミニクッキング!(ぱんだ組)
前回は煮干しで出汁をとりましたが、今日は鰹節で出汁をとって、すいとん作り!
まずは、鰹節を削ることから経験させてもらいました。
「知っとる匂い」「魚の木だ」と、いろんなことを感じました。
カチカチのカツオをガリガリするのは、とても力がいるものでした。
ふわふわの鰹節!みんなが手を伸ばして味見しております。
久しぶりの、プランターからの採れたてのネギも切りました。
そして、お団子をちぎってお汁の中へ・・・。
みんなの小さな手でちぎるので、かーわいい小さなすいとんになりました。
鰹節の風味がすごかった!
みんなで作ったすいとん、みんなで食べるととってもおいしかったです。
ずっといい匂いのするお部屋、幸せな雰囲気が1日中続きましたとさ。
練習後の振り返り(ぞう組)
発表会練習の頑張っているぞう組さん。今日は合奏や劇遊びの様子を動画に撮って、みんなで見てみることにしました。
自分や友達の頑張っている姿をよく見ていました。そして「ここカッコいい」「セリフを大きな声で言っとるな!」「みんなで力を合わせて頑張ったなー!」と頑張ったことや友達の良いところに気付いて、伝えてくれるお友達もいましたよ。嬉しい姿ですね。
「明日も頑張る!」と張り切っているぞう組さんです。
りす組で遊んだよ!(こあら組)
ぞう組さんがホールで発表会の練習をしていたので、見せてもらいました。
背景が変わるたびに「わあ~!」と、歓声が上がっていましたよ。
元気な歌声も、こあら組の子ども達にとって刺激となったようです♪
その後はりす組で遊ばせてもらいました。昨年まで過ごしたりす組なので、懐かしいおもちゃもあり、嬉しそうに遊ぶ子ども達でした!
長くつなげて走らせたよ!
病院ごっこも始まりました。笑顔で注射です…。
クリスマスの準備を少しずつ始めてます🎄(りす組)
今日は発表会の練習はお休みして、雨降りだったので部屋からゆっくり過ごしました。
先週からシール貼りが人気で、引き続きシール貼りをしたり、それと並行して折り紙で折ったサンタクロースの顔を描いたりして楽しみましたよ。
サンタさんの目はどこかな?鼻は?口は?…と1つ1つ確認しながら描いていきます。
鼻は丸シールを貼って…
ヨダレが出てしまうほど集中してます!
サンタさんの顔を描いた後も、まだまだお絵描きがしたい友達が多く、大きな紙にみんなで思う存分描きました。
使った後のペンのキャップも自分で閉めれるようになってきましたよ!
新しいお友達が入園されましたよ。(ひよこ組)
新しいお友達が仲間入りしました。少しずつひよこ組も増えていますよ。
みんなで楽しく過ごせたらいいですね~。
今日はお部屋で遊びました。
あっという間に頂上まで登ったよ。
みんなでパチリ‼(一人お休みです。後日みんなで。)
にっこり♡ 実は・・・同じ名前です❣
こんな遊びも楽しんでます。
劇遊びをしたよ(きりん組)
劇の中で踊りを踊るのですが、まだ振り付けを覚え中です・・・
前に出るタイミングが、まだわかりません・・・
自分たちで考えた振り付けもあって楽しいけど、混乱中です・・笑笑。
ケーキの空き箱で大盛り上がり!(りす組)
生活発表会の練習をした後に部屋から遊びました。昨日に続いて今日も“ケーキの空き箱“を使って遊びましたよ!1人が1つずつ自分用のバッグ👜をつくり、バッグの中に入れるプレゼントの様な小物もつくって、ごっこ遊びを楽しみましたよ♪
まずは、組み立てる前の空き箱にシールを貼って・・・
箱を組み立ててからも、まだまだたくさんシールを貼って、飾りつけしてます!
箱の底にも内側にもたくさんシールを貼って、自分専用のステキなバッグにしています☆
フラワーペーパーを透明な袋に入れてプレゼントもつくったよ!バッグの中に入れたり出したり・・・
友達と並んで座って、楽しさ全開!!
バッグを開けたり閉めたりしながら、プレゼントを手に取ったり、また入れたり・・・
「いってきま~す!」と言いながら持ち歩く姿もあり、微笑ましかったですよ♡
コール先生大好き♡(ぱんだ組)
毎月楽しみにしている英語交流!
「ハロー」とお部屋に入ってくるコール先生に、みんなも笑顔になります。
ハローソングも覚え、一緒に踊って歌うこの時間も楽しいです。
その後は絵本タイム。
聞こえてくる英語を真似して言ったり、教えてもらって言ったり。
優しいコール先生の声で、あったかい時間です。
勤労感謝の日の前に「サプラ~イズ」と言って、お花をプレゼントしました。
コール先生もとっても喜んで下さり、いつもありがとうの気持ちが伝わったことが嬉しいです。
これからもよろしくね、コール先生!
お茶会(ぞう組)
お茶会がありました。
回数を重ね、お茶会の準備も「これはここだよな」と自分達で考えながらできるようになってきました。
今回は初めて、ふくさをつけてお茶会を行いました。また、先月からは自分でお茶を点てることもしています、自分で点てたお茶を、お友達に飲んでもらうことが嬉しそうでした。
交通安全かるたをしたよ(きりん組)
交通安全かるたで交通安全について考えました。
どんなことに注意が必要なのか言えました。
その後は・・・
いい天気で気持ちいい!ぞう組さんをまねて竹馬にも挑戦中です!
河川敷へ!(ぞう組)
発表会練習をした後は河川敷にお散歩に行きました。
友達と順番に岩から岩へジャンプして楽しんでいました。ジャンプが怖い友達には「大丈夫だよ!」と優しく声をかける姿もありましたよ。
また、丸い石を見つけて「卵みたい」「これミートボールだよ」と友達と喜び合ったり、魚を見つけたりと、楽しい散歩になりました。
ぱんだ組で遊びました!(こあら組)
ぱんだ組に行き遊ばせてもらいました。
違うクラスに行くと、いつもと違うおもちゃがあり、ワクワクして遊びだす子ども達です。
「ポッポ~!」
長~くつなげた線路で汽車を走らせるのは楽しいね♪
「高~い!」
はらはらしながら積み上げました!
「カニさんもカメさんもおる~!」
外にも出て遊びました。みんなが砂遊びに夢中です!
2時間お散歩!(ぱんだ組)
9時過ぎに出発して三朝神社へ。
先日ぞう組さんが連れて行ってくれて楽しかったので、ずっと行きたい行きたいと言っていた場所なのです。
出発前。
「今日は遠くまで歩くよ、足によろしくねって言おうか」と言うと、その言葉のまま素直に「よろしくね~」と足を撫でるみんなです♡
友達とのおしゃべりが楽しくて、ゲラゲラよく笑い声が聞こえながらの中進みました。
神社に着くと、みーんなが石垣に登って境内を走る走る!
まぁみんな、よく走りました
先日ぞう組さんが手伝ってくれた姿を見ていたんですね、友達を自然と手伝う姿が見られました。
帰り道「楽しかったー」「おなかすいたー」と、嬉しい声がたくさんでした。
劇遊びを始めたよ!(きりん組)
この写真はハッピースマイルコンサートの番外編ですが、
みんな春の頃よりもっと絆が深まり、仲間になって遊ぶ様子が増えています。
こんなタイミングの中で生活発表会に向けた取り組みが始まりました。
仲良く劇の中で行う踊りの振り付けや、動きに声を掛け合い張り切って取り組んでいますよ。
劇遊びの様子はまた、アップさせていただきますね!
粘土で遊んだよ(こあら組)
ホールで発表会に向けての練習をしました。
たくさん体を動かしたので、部屋に帰ってからは、粘土遊びを楽しみましたよ。
先月から取り組んでいる当番活動もはりきっていますよ。
当番は、順番でしていますが、「早く自分の番が来ないかな~」と楽しみにしています♪
園庭でたくさん遊んだよ(ぞう組)
外遊びが気持ちいい季節ですね。発表会練習をしたあとは園庭でたくさん遊びました。
竹馬に挑戦したり、友達と追いかけっこをしたりと元気いっぱいのぞう組さんです。
しっかり体を動かして給食もモリモリ食べていますよ。
岡大裏、いい所です(ぱんだ組)
発表会のステージ練習を終えてもまだ時間がいっぱいある!
なので、岡大裏へとお散歩に行ってきました。
いつもの広場は何もない場所なのですが、それぞれが自分で遊びを見つけて、考えて、楽しんでいます。
工事現場ごっこ。
アオムシのお家づくり。
いい匂いのする葉っぱを発見!本当に甘い匂いがします。
芋ほり~
手みたいな枝を発見!
今日は園長先生も一緒に出掛けられて、嬉しくてたくさん追いかけっこする姿もありました。
また行こうね♪
河川敷に・・・。(ひよこ組)
今日はお天気も良く健康村の前の河川敷に行ってきました。石橋を渡ると近くに魚も泳いでいるのが見えましたよ。川近くの遊歩道、砂利の上に座って石や、砂を触って遊びました。川に入ろうとする姿も…。
川に入っても大丈夫な暖かさでしたが、今回は止めておきました。
子ども達も穏やかに過ごすことが出来ました。
川に癒されます💛
いい物あるかな?
見つけたよ。
うわぁ~見て~。
元気いっぱいです!(りす組)
ひよこ組さんと一緒にホールでいろいろな運動遊びを楽しみました!
長積み木の上を歩いて渡るだけでなく、座ったり這ってみたり・・・
マットと跳び箱の山から、1人でジャンプして降りられるようになったことが嬉しくて、何回も楽しんでいましたよ。
平均台2本をくっつけて幅広にして、平均台渡りに挑戦!
1人でも渡れるようになった友達もいますよ!
高いすべり台にも慣れて、繰り返し楽しんでます。
下に敷いている傾斜マットの上でゴロ~ンと横になって楽しむ姿もありましたよ♪
寒くなってきましたが、全員出席が続いている、元気なりす組です☆
わあ~い‼(ひよこ組)
ホールでの発表会練習後にりす組さんと一緒に遊びました。
長積み木の上を歩いたり、大型滑り台を滑ったり、歩き始めた子どもは広いホールを歩く事を楽しんでいました。してみたいところに行って遊べる事が楽しいようです。
「走る~‼」
まったり気分♡
「ばあ~‼」
頂上制覇‼
お米研ぎできるよ(ぱんだ組)
毎週金曜日のあったかご飯の日。
お米を研ぐ「お米当番さん」も全員が経験し、1周しました。
研ぐ中で、始めは白いお水なのが、だんだん薄くなっていくこと、炊き上がる時間が近付くとい~い匂いがすること、お友達がつくったご飯はおいしいこと、あったかいご飯はまたおいしいこと、先生もあったかご飯食べたらいいのに・・・など、いろんな気付きや気持ちの発見がありました。
次回からは2周目になります。
またどんな発見があるのか楽しみです。
そして今日は雲一つない、いい天気だったので窓側にテーブルを並べて太陽の光の中で食べました。
散歩に行ってきました(こあら組)
気温が下がり、ずいぶんと秋らしくなってきましたね。
雨も上がったので散歩に行ってきました!
「履かせてあげようか?」
お友達のお世話をしたいお年頃・・・。自分でも履きますが、時にはこんな場面も見られます。
川向うにショベルカーが動いているのを発見。土を埋めてならしている様子をしばらく見ることができました。
しばらくすると、ごみ収集車もやって来ました。
ゆっくり、ゆっくり走ってくださり、「ありがとうございます!」と手を振るこあらさんでした!
りす組さん達がホールで遊んでいました。こあら組が歩いてくるのを見て、のぞいてくれましたよ。
河原にも下りてみました。川を近くに感じながら、みんなで「やっほー!」と大きな声を出しましたよ。
風が少しずつ冷たくなってきましたが、外を歩くのは楽しかったようで、こども園に帰る時には「もう帰るか~」と残念そうな声も聞かれました。また、行こうね!
11月の英語活動(きりん組・ぞう組)
今月はABCの歌を教えてもらいました。みんなどこかで耳にはしたことがあったようで「しっとる!」「きいたことある!」と嬉しそう♬本格的な発音を教えてもらうと首をかしげるお友達もいましたが、みんなが真剣な表情でしたよ。
最後に今月は感謝訪問月間なので、日頃の感謝を込めて足立先生にぞう組さんからお花を贈呈しました。
椅子取りゲームやかるた取りをしたよ(きりん組)
生活発表会にする劇遊びをした後、「椅子取りゲームがした~い!」「かるた取りがいい~!」という元気な声が上がり2つのゲームをしました。
よ~し!負けないぞ~!!
あっ!今日は先生が勝っちゃった! 「・・・・・・・。」
今回はいつものビッグサイズかるたではなく、普通サイズのかるた
細心の注意が必要です。
ホールで遊んだよ(こあら組)
ホールで体をたくさん動かして遊びました。発表会に向けての言葉遊びも少しずつ取り入れながら楽しみましたよ!
頑張って、跳び箱によじ登っています!
お部屋では、花紙をみんなで丸めてみました。
普段お世話になっている方へ渡す感謝状の飾りつけで使います。
カラフルな花紙を上手に丸める子ども達でしたよ。
病院ごっこ(ぱんだ組)
お部屋での好きな遊びの時間、自然と始まった病院ごっこ。
以前より本格的になってきて、会話を聞いていたり、することを見たりしているだけで、おもしろ場面がたくさんあります。
お熱が53℃もあるお人形さんには、冷えピタを・・・(効いているのでしょうか。)
なぜかみんな急に足首を痛がり、急いで布を巻いて手当てする救急隊。(両足が急に折れたと、救急隊の所へ走って行く女の子達。走れるんだ。)
「6時になったら~すじゅちゅですからね~それまでお薬飲んで我慢してくださいね~痛いですけどね~我慢してくれんと治りませんよ~」とカルテを書くお医者さん達。(この時点で10時過ぎ・・・痛みに耐えられるでしょうか。)
「たすけてくれ・・・」お部屋の隅で倒れております。(演技派俳優なみ)
そしてここが病院です。(暗くてちょっと怖い・・・)
子ども達は一生懸命楽しんでいるのですが、笑いもたくさんです!
「ありがとう」(ひよこ組)
勤労感謝の感謝状作り、子ども達は装飾をしました。みんなに見せながら「こんなはなぁ~おいしいお肉を届けてくださる人に『ありがとう』って渡すんだよ。」と話をすると「うん」と嬉しそうに返事をしてくれました。丸型、花形をペタペタ貼ったり、はぐろうとしたり、それぞれが忙しそうに手を動かしていましたよ。
みんなで背景作り
生活発表会に向けて、毎日合奏練習や劇遊びに取り組んでいるぞう組さん。
今日は劇遊びの背景の色塗りをしました。物語に出てくる場面を、絵の具と筆を使って色塗りをしていきました。
「僕はここ塗るけ」「じゃあこっちは黄色を塗るよ」と、自分達で考えたり協力したりしながら色を塗っていました。完成すると「できた」「すごーい!」と達成感いっぱいなぞう組さんでした。
これからもみんなで準備や練習をすすめていきたいと思います。
こあら組の部屋で遊んだよ(りす組)
朝から雨降りだったので、室内でゆっくり過ごしました。久しぶりに、こあら組さんの部屋で遊ばせてもらいましたよ♪
目新しいおもちゃに夢中です♪
アンパンマンシリーズも人気でした!
ボタンを押してみたり、くっつけてみたり・・・真剣に遊んでます!
はたらく車の写真にも興味津々で、指さしながら名前を言って楽しんだり・・・
友達とジュースのおもちゃで乾杯して楽しんだり・・・
ゆったりと時間が流れていきました~
11月生まれさんのお誕生会(全園児)
今月のお誕生児は6名!全員が元気にステージに上がってお祝いしてもらいました。
お楽しみコーナーでは先生達の幼い頃の写真を見ながら「このひとだぁれ?」のクイズ!大盛り上がりでしたよ🎵
焼き芋大会🍠(ぞう・きりん・ぱんだ組)
竹田地域協議会の方々に協力していただいて、こども園で初の焼き芋大会をしました。協議会の皆さんが早くからおき火作りをしてくださり、その間にこども達みんなは前日に新聞紙で巻いておいた芋を濡らしたり、アルミホイルに包んだりしました。
ちょうど火加減が良くなったところへみんながワクワクしながらさつま芋を投げ入れました。
熱々のお芋をふーふーしながら味わいました🍠
最後にお世話になった地域協議会の方々にお花をプレゼントしました。
今日の給食
1/31 今日の給食
あったかごはんの日
・おでん風煮
・大豆サラダ
・ミニゼリー